Node.js Node.jsのホットリロード設定 はじめにバックエンドでExpressを触っているとホットリロードがなく開発効率が落ちていたのでホットリロード環境を構築する。ホットリロード環境の構築nodemonのインストールホットリロードを実現するためのツールであるnodemonをインス... 2023.09.30 Node.js
Node.js ExpressとSwagger UIの連携 はじめに前回、Expressを使ってバックエンドのAPIを作ってみたので、今回はSwagger UIを使ってAPIドキュメントを作成してみる。Swagger UIとは詳細はネットで調べればわかると思うので概要だけAPIのリソース可視化(ドキ... 2023.09.28 Node.js
Node.js Node.jsのExpressを使ってAPIエンドポイントを作ってみる はじめにNode.jsのWebフレームワークであるExpressなるものを使うと、RESTfulなAPI(エンドポイント)を簡単に作れると知ったので、軽く触ってみる。本記事のゴール作成したエンドポイントに対してGetリクエストを投げて、「H... 2023.08.25 Node.js
Tool ChatGPTの回答がUI崩れで上手く表示されない場合の対処法 はじめに2023/08/17にChatGPTを使おうとするとUIが崩れており、回答がうまく表示されない問題が発生した。(よくわからないスクロールバーだけ表示されてる。。。)おま環かもしれないけど、対処法が見つかったので備忘録として残しておく... 2023.08.17 Tool
Blog WordPressでMarmaid記法を表示する はじめにChatGPTを使っているとフローチャートやダイアグラムといった図は、 Mermaid と呼ばれる記法で返されることがある。これをブログに乗せようとした場合、Notionは問題ないが、WordpressだとはデフォルトではMerma... 2023.08.15 Blog
個人開発 資産管理アプリ開発記録 – 3.フロントエンド開発(モック) はじめについにやっとやっと待ちに待った、フロント開発をやっていくーー!とりあえずいきなりバックエンドと繋げてーというのはできないので、手書きのデザインをベースにフロントのモックアップを作っていく。やったことフロントエンドで使う技術は以下にな... 2023.08.14 個人開発
個人開発 資産管理アプリ開発記録 – 2.技術スタックの選定 はじめに前回、めちゃくちゃアバウトな「1. 要件定義とデザイン」をやったので、今回は技術スタックの選定を行う。今までの経験経験年数はばらばらだけど以下は触ったことがある。JavaC#PythonJavaScriptVue.jsRDSMySQ... 2023.08.12 個人開発
個人開発 資産管理アプリ開発記録 – 1.要件定義とデザイン はじめに前回、ことはじめとして個人開発の目標、作りたいもの、そしてロードマップを立てたので、今回はロードマップに沿って「1. 要件定義とデザイン」をやっていく。デザインはなんとなくわかるが要件定義に関しては、何をすればいいのかなんて正直全然... 2023.08.05 個人開発
個人開発 資産管理アプリ開発記録 – 0.ことはじめ はじめに背景ここ最近の業務では、プログラマーとして要件や設計ありきでの実装や、ちょっとしたツール作成っていうのは言語や技術に関わらず基本的には自走できるようになってきたなと感じてきた。ただ、断片的な知識になってしまっており近いうちに頭打ちに... 2023.08.02 個人開発
資格 いまさら令和5年ネスペ 受験結果 はじめに2023/4/16に受験したネスペの結果が、6/29に発表されていたけど、結果だけみてブログとして残せてなかったので今更だけど記録として残しておく。結果さっそくだけど、結果は 「「「 合格 」」」だった!!午後ⅠもⅡも63点でぎりぎ... 2023.07.13 資格